大切にしていること

「ピアノをならっていて本当によかった!」

と思ってもらいたいたくて・・・以下の4つを大切にレッスンいたしております。


①おひとりおひとりに合わせたペース

お一人お一人の目標(お子様なら性格も含め、ご家族のご希望ですね)に合わせた宿題、レッスン内容を組ませていただいております。楽器はある程度できるようになってからが楽しくなってくるもの。まずはそこまで。無理のないペースを一緒に探していきましょう。弾くことは好き!だけど練習は…私もです!そこをうまく付き合って…弾けるようになってみたいですね^^


② ひとりで楽譜が読めるように

レッスンを卒業しても一人で楽譜が読める。それは素敵な財産だと思うのです。学校の合唱伴奏や楽器パートのオーディション、大学でのサークル活動、デート中にストリートピアノで♪ など、楽譜が読めるだけで様々なチャレンジができるようになります。”できること” が ”自信” に繋がるように… 指導者や親御様に頼らない自立した読譜力を目標に、レッスンいたしております。


③ 好きな曲を弾いてみよう♪

クラシック音楽が基本。確かにその通りだと思います。私もそれがすべての音楽の土台で基本となっている事を叩き込まれましたし、実際に肌で感じております。しかし、それを応用をしてこそ楽しいもの。クラシックもいけれど、ディズニーにはじまりJポップやアニソン、やってみたいですよね!小学生まではクラシックをメイン教材として基本を育みますが、好きな曲もつまみ食いしてもらいます♪中学生からは好きな曲をメインにレッスン。弾きたい曲を自分で探す、ということも大切にしております。


④ 中学生は本当に忙しい!!自分のペースをつかんでみよう!!

小学生でその子なりの練習習慣が身につき、ある程度弾けるようになっている中学生。忙しい生活の中で自分のペースをつかみ、ピアノとを関わり方を模索してほしいと思っております。ジャニーズ、ゲーム音楽、youtubeで聴いたあの曲、弾きたいよね^^応援します。


みなさんお一人お一人が音楽で輝けるように…

いつの日か、ピアノがあなたの心の支えになることを願って…

プロフィール


≪母(大)先生≫

静岡生まれ静岡育ち常葉学園短期大学音楽科、及び同専攻科音楽専攻修了 中学校教諭一種免許状(音楽)取得短期大学のピアノ実技の講師を経て、ピアノ指導歴云十年 これまで多くの保育者、音大生を輩出 現在、市内の合唱団の伴奏を勤めております。2人の子育てを終え、孫世代の生徒さんがかわいくてしょうがない…オリンピック、駅伝TV観戦大好き、週3日コートに通うテニス愛好家です。



≪娘先生≫ 

といっても3人男子を育てる40代です( *´艸`)常葉学園短期大学音楽科、及び同専攻科音楽専攻修了 学位「芸術学」取得 在学中、定期演奏会、卒業・修了演奏会に出演 第2・3・5回静岡ピアノオーディション合格 奨励賞受賞 リトミック研究センター※ 認定 リトミック指導者上級資格取得 現在、合唱伴奏やブライダル、セレモニー等で演奏を行うプレイヤーでもあります。キャンプ、登山大好き。マラソンとヨガにハマってみたいです(^^)